映画 「奇跡がくれた数式」 

  数学者を主人公とした映画がいくつかある.マット・デイモンが演じた「グッドウイルハンテイング」,ラッセル・クロウ演じる「ビューティフル・マインド」,邦画では寺尾聡が演じた「博士の愛した数式」などを思い出す.どれも魅力ある映画だ.映画の中で数学者はその特異な能力で様々な法則を解明する常人にない天才性で人を魅了するのだろう.科学者を描いた映画では数学者がもっとも多いのではないだろうか.映画ではその多くは奇人,疾病をもつものととして描かれる.その研究者のイメージはノートあるいは黒板とエンピツ,チョークだけで研究を行うものだ.世間からは物理学者はこれに近いイメージであり(量子物理学などは実験が重要なんだろうなあ),それに比べて化学者,生物学者ははるかに地道にデータ取りを続ける必要があり,少し異なるのかなと勝手に思う.原題は「The Man Who Knew Infinity」.

 時代は20世紀初頭,舞台はイギリスのケンブリッジ大学のトリニテイカレッジ,著名な数学者であるG・H・ハーディ教授(ジェレミー・アイアンズ)は,植民地であるインドで独学で数学の研究を続ける青年ラマヌジャン(デーヴ・パテール)から送られた手紙を読み,彼の才能を見抜き,イギリスに招く.そして二人の交流が始まる.しかし,エリートが集まる大学内で植民地出身のラマヌジャンの苦闘が始まる.ハーデイは彼の天才性を認めるものの,数式を証明するという概念がないラマヌジャンは手こずる.また彼は質素な生活から結核を病み,妻の残るインドに戻り,彼は死去する.しかし,彼は素晴らしい論文を残し,大学フェロウ,王立科学者協会の会員にも選ばれ,後世に名を残すことになる.インドに残る妻,そして母との関係も丁寧に描かれている.主演のジェレミー・アイアンズは70歳に近いが,最近「リスボンに誘われて」「ある天文学者の恋文」など目立たないが上質の映画に連続して出演している.個性的なトビー・ジョーンズなどが脇を固め,監督はアメリカの新鋭マシュー・ブラウン.週末の退屈な夜を楽しむには,適した映画だった.